www.aomori-chokaku.jp |
HOME | 施設 | 事業 | 講座 | リンク・情報 | 交通 |
手話キッチンスペシャルは冬の福井県へ。ろうの蒔絵(まきえ)職人を訪れ、越前漆器の伝統技に迫る。さらに地元の名物料理「特大油揚げ」をいただく。
後半はいつもの手話キッチン。ろうの料理人・藤林恭兵さん(青森県出身)とお菓子作りを愛する伊藤ホサナさんが、冬が旬の食材を使ったレシピを教えてくれる。
出演:那須映里/藤林恭兵(青森県出身)/伊藤ホサナ
DA2024-009/NHK/令和5年2月1日/29分/利用区分B-3/DVD
青森の夏を彩るねぶた祭り。美しくも勇壮な山車(だし)をつくる職人たちの中で、北村麻子は史上初の女性ねぶた師だ。ねぶた師の父にあこがれ、男の世界に飛び込んだ。デビュー以来、数々の賞を受賞してきた北村が、この夏取り組むのは『琉球開闢神話(りゅうきゅうかいびゃくしんわ)』。それまでの山車ではあまり使われてこなかったパステルカラーを使った作品で、大賞を目指す。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:れん
DD2024-004/毎日放送/令和4年8月7日/25分/利用区分B-3/DVD
ろうあ相談員やこれから相談員を目指す方が、対人援助技術の基礎を手話で学べるように作成した。4つの相談場面を取り上げ、良い例・悪い例の模擬相談と支援のポイントをわかりやすく解説している。全編をとおしてしわで解説しているので、理解を深めることができる。
制作・著作:聴力障害者情報文化センター
AZ2024-001/令和6年12月/各60分/利用区分A-3/DVD