厚生労働省が定めたカリキュラムに基づく要約筆記者養成講座です。聴覚障害、聴覚障害者、とりわけ中途失聴・難聴者の生活及び関連する福祉制度等について理解ができ、要約筆記を行うのに必要な知識及び技術を習得した要約筆記者を養成します。
令和5年度の申込み受付は終了いたしました。
令和5年4月9日(日)〜7月9日(日)
「聴覚障害者の意思疎通を支援するもの」というとなんだか難しそうですが、その中には手話による通訳、そして要約筆記といわれる文字による通訳があります。たとえば職場や学校や講演会で、病院、銀行・役所の窓口で、いまそこで話されている内容を、その場で文字にしていくこと。それが要約筆記です。紙にペンで書いたり(手書きコース)、ノートパソコンを使って入力したり(パソコンコース)方法は異なりますが、本講座では要約筆記を行うのに必要な知識や技術を学びます。聴覚障害者の方々にとって不可欠な意思疎通支援のために受講してみませんか。
締切:令和5年3月25日(土)必着
令和5年8月6日(日)〜11月26日(日)
要約筆記者養成講座Ⅰを修了した方が対象の講座です。
締切:令和5年7月28日(金)必着
青森県意思疎通支援者登録事業(要約筆記者)の登録を希望する方で、要約筆記者養成講座を修了した方が対象です。
案内開始までしばらくお待ちください。